2010年07月の
ブログ
blog

5尺7寸5分 Ⅱ

2010.07.22

江戸東京たてもの園」の第2回です。
堀口捨己(すてみ)さんという建築家が設計した建物、「小出邸」があります。
その応接間です。
Tn_r0015624_2
大正14年に出来た建物です。
大正15年ですぞ、凄い[E:sign03]
当時日本の建築家は西洋建築をどのように取り入れるか試行錯誤した。
この応接間にも表れています。

この建物で僕が気に入っている個所はもう一つ。
Tn_r0015629_2
向こう側がお風呂、手前が脱衣室。
脱衣室が畳。
こんなに暑い日は、
風呂上がりに外の景色を見ながら、
畳に座ってビールを一杯

誰かこんなお風呂を作りたい人はいませんか。

5尺7寸5分

2010.07.13

「泉幸甫住宅デザイン学校」の人達と「江戸東京たてもの園」へ。

かつて世田谷の多摩川を望む岡本に建ってた「綱島家」。
Tn_r0015612
深い庇、庇の先端は住まいの畳面からだと1.4メートくらい。
立ったときの目線より低い。
光は畳面に反射して入ってくる。
落ち付くな~。

外から見ると深く帽子をかぶっているよう。
Tn_tn_r0015615
でもでも、もっと深い庇もある。
1
これは兵庫県にあるんだけど、
今に残る日本最古の民家といわれる「箱木家」住宅。
室町時代に建てられて、現在は国の重要文化財。

庇の先端に立つと頭がつかえる。
若かりし頃の僕の身長と同じくらい。

半分夏

2010.07.03

自宅の近くの道端で見つけた植物です。
Tn_r0015583
泰山木や山帽子のように白い花は珍しくないけど、
白い葉っぱの植物もあるのですね。
青と白の対比が美しい。
思わずデジカメでパチリ。

植物図鑑で調べてみたら半夏生(ハンゲシヨウ)という野草で、
夏至から11日目を半夏生といい、その頃に白い葉をつけることから、そういう名前になったとか。
この写真を撮ったのが3~4日前で確かに半夏生の頃。

多分、花に昆虫を引き寄せるために白くなっているに違いない。
それにしても半夏生とはなかなかいい名前を付けるもんだ。

ARCHIVE