- トップページ
- >
- ブログ
2007年05月の
ブログ
blog
BS朝日放送でも…
2007.05.29
6月3日、日曜12:30より、
先日放映のあった「渡辺篤の建もの探訪」の再放送があります。
見逃した方はどうぞ。
今度は日曜の昼間です。
所員募集
2007.05.23
泉幸甫建築研究所では所員を募集しています。
24~6歳ぐらいの男性だとうれしいのですが。
入所希望の方は履歴書、ポートフォリオなどをとりあえずお送りください。
面白い雑誌
2007.05.22
僕の作った作品が載ったから紹介するわけではないのですが、
面白い雑誌を紹介します。
雑誌の名は「easy traveler」と言います。
神田典子さんという方が作っている雑誌(\780)で、
発行・発売は「easy workers」、℡03-5770-0772。
何が面白いかと言うと、広告的内容がゼロ。
名前から言うと旅行雑誌のようだが、レベルの高いデザイン雑誌と言っていい。
そんな雑誌が広告ゼロなんです。
最近の雑誌はアパレルメーカーや時計メーカーとタイアップしたものが多く、
広告雑誌と言っていいぐらい。
だから雑誌を買って踊らされているような気がする。
それにしてもこの雑誌は広告ゼロで経営的にどうしてなりったているんだろう?
不思議だ。
「渡辺篤の建もの探訪」で・・・
2007.05.14
一昨年出来た住宅が紹介されます。
地域によって放送時間が違いますが、
東京(熊本、大分)では、
今週20日(日)朝6:00~、テレビ朝日(10ch)です。
日曜の朝、ゆっくり眠っていたい時刻。
早朝過ぎますね。
もちろん僕は寝てます。
よかったら、ビデオを仕掛けてください。
その他の多くの地域では6日遅れの土曜、
朝7時から12時の間の放送のようです。
これまでTVの取材のほとんどを拒否してきました。
建主しさんがすでに住んでいることもあるし、
いい加減な取材が横行しているからです。
そのことは現在連載中の「チルチンびと」の「住まいのつくり手からの提言」で、
次号に書いています。
でも「渡辺篤の・・・」は丁寧な取材をしています。
それに渡辺篤さんは建築が本当に好きで詳しい。
そんな訳で今回で4~5目の登場です。
講演会・・・
2007.05.08
女の腐ったような・・・
2007.05.05
仕事だと、僕は建築の設計のことを常々言ってきた。
何故かと言えば、こまごましたことを朝から晩まで続けているわけで、
例えばタオル掛けの高さを高くすれば、手を拭くとき水が腕に流れ落ちる。
低くすれば、指先から滴り落ちる。
適切な高さを図面に記入しなければならないのだ。
しかも家族の背の高さはさまざま。
家族の背の高さを思い浮かべながら決めていく。
しかも他の部位とのバランス関係もある。
たかがタオル掛け一つでも細かく、
やればやるほどよくなるから、
あきらめずにネチネチとやるわけだ。
だから女の腐ったような仕事、と自嘲気味に言ってしまう。
ところが一昨日BSで、
映画監督ベルイマンの撮影現場の風景をドキュメンタリーでやっていた。
そうしたら彼もネチネチ、とやっている。
細かく、しつこく、すべてを彼のイメージで撮れるまでやっていた。
なーんだやっぱり、物を作ることって女の腐ったような仕事なんだなー、
と妙に納得してしまった。
巨匠ベルイマンだが、現場の彼は普通の人間。
別段神がかっているわけではない。作り方は手作りと言っても言い。
僕らによく似ている。
しかし、適切な指示、現場の人への心遣い、仕事への熱意、現場の盛り上げ方
それは相当のものだった。
あの素晴らしい繊細で、深遠な映画は、
あたりまえのことだが、実は撮影「現場」に秘密があったのだ。
この番組を録画したかったのだが、用意してなくて残念。
仕方なくデジカメで取ったが、イマイチ。
どなたか撮った方、あるいはDVDの在りかをご存知ありませんか?