2006年10月の
ブログ
blog

ドイツ・エコバウツァーⅡ

2006.10.21

本当はドイツのエコロジー建築について書きたいのだが、まだなかなか書きだせない。
確かにドイツは環境に対して真摯な態度を取っている国だ。
でも,スゴイ、スゴイといきなり賛美してしまうのもどうか?
今回見たエコ建築はまさしくドイツの風土、歴史、国民性に根ざしているものだった。
要するにドイツっぽいよねー、の思わず口に出そうなもの。
果たして日本型、或いはアジア型のそれってどんなものなのだろう?

とりあえずは助走、と行こう。

ドイツの建築家はどちらかというと上手くない。硬い。
人をワクワクさせる建築はやはりラテン系だ。
しかしこれはちょっと違った。
下の写真は、エコバウ(エコ建築)の大家ヨアヒム・エブレによる幼稚園の一コマ。
僕らを日本人と知って、自分の服についた日の丸を指している。

とにかくここの子供たちは元気で生き生きとしていた。
Photo_17
この幼稚園の庭にあった建物のような遊具。
幼稚園によく見かけられる既製品の滑り台やジャングルジムは一切ない。
その代わりに敷地全体に変化のあるランドスケープを作っている。
上ったり、駆け下りたり、寝転んだり・・・・。
この家?もブリッジを渡ったり、梯子やスロープで入ったり、あるいは潜り込んだりして入るようになっている。
しかも内部は一見するよりも複雑で変化に富み、子供用にスケールが小さく作られ、身体性を持った空間構成はワクワクするものだった。
遊具?ではあるが、まさしく建築の空間構成の醍醐味を持っていた。
Photo_18
Photo_19
Photo_20

ヨアヒム・エブレはエコ・バウの大家だと知られているが、省エネとか断熱性能がどうだこうだと言う前に、まずは建築家なんだと思う。
深い感情、感動、愛があって、そこから彼の環境思想が生まれたのだろう。安心した。

実はドイツへ・・・・

2006.10.18

行ってました。
ドイツのエコロジー建築を見る旅で、何とドイツ、オーストラリア、リヒテンシュタイン、スイス、フランスの5カ国を回ってきました。
ドイツで5泊、その他のオーストリアはバスの中でのみ、リヒテンシュタインは5時間ぐらい、スイス、フランスは一泊という強行軍です。
大変疲れました。6月に行ったワールドカップの弾丸ツアーより疲れたました。
ドイツのエコ建築はたいしたもの。しかしその話は疲れがとれてからに。

とりあえずは、ドイツの初秋の植物の写真から。
以前から本当かなーと思っていた蔦の青い紅葉の写真です。青になるのは写真のせいで実際にもあるのかなー、と思っていたのですが、本当にあるんですね。
1
日本も負けていません。
次の写真は先日このホームページの作品欄に乗せた「庸(よう)」の道路との境に植えたニシキギの写真です。
Photo_16
この二つを比べてもバター臭いのと、和っぽい違いがありますがどこからくるのでしょう?

ARCHIVE