2009年02月の
ブログ
blog

お宝、インド編

2009.02.23

今度、このブログの「お宝、がらくたミュージアム」コーナーに入れるトレーです。
買ったのは19年前に行ったインドのアグラ。
アグラには有名なタージマハールがあり、今でも石の細工が盛ん。
この旅行では、やたらと買い物をせず、1品かせいぜい2品にしようと決めていた。
アグラの店で目に留まったのが最も奥の高いところに飾ってある石のトレー。
向こうの方からこれ、これと呼んでいるように思えた。
大きさは長さが38センチの真白い大理石に、いろんな色の石で模様を象眼してあります。
Tn_rimg4266
インドだけでなく多くの国で定価というものがなく、
値段は交渉で決まる。
だいたい向こうが言った値段の半分か、3分の1が落とし所。

でもこのトレーはさすが店の奥の高いところに飾ってあるだけに高い。
ベリー、イクスペンシブ!!と何度も言ったが安くならない。
半分諦めはあったが、帰るそぶりをしてみた。
しかしインド人は追っ駆けてこない。
いまさら引き戻すわけにはいかない。
あー、やっぱり駄目かとあきらめてホテルに帰って、友達と酒を飲んでいたら、
先のインド人が目の前に現れ、
「ユアー コスト OK」とのことで商談成立!

しかし、あのインド人は僕の泊まっているホテルをどうやって探したのか、不思議。
それともいろんなホテルを探しまわったのだろうか?

(トレーの上に乗っている種はメキシコで拾ったもの、関係ないのですが)

おじさん殺しのチョコ

2009.02.20

僕はお酒も大好き♥
でも,甘い物も好き♥
だからバレンタイデーも大好き♥

でもチョコレートはそんなにもらえるものではない。
最近はもっぱらギリっぽいチョコ。

そんな中でも素晴らしいチョコを貰った。
以前にもこのブログに書いたことがあるが、
焼酎の絶品「百年の孤独」を包んだ、「百年孤独ボンボン」
これってお酒好きで、かつ甘党のおじさん殺しには最高!!!!
Tn_rimg4279
百年の孤独は独特の苦味がある。
この苦みとチョコの甘さがうまく溶け合っている。

プライズシステム

2009.02.19

先日草加市役所より、突然電話が来て、
「草加市まちなみ景観賞」を受賞されました、表彰式に来ていただけますか? とのこと。
む、む、む・・・・????
草加市に賞を応募した覚えはないんだけどな・・・???、
建築関係のほとんどの賞は、
賞をもらいたい人が自ら応募するシステムになっているんだから。
主催者が勝手に探して選ぶわけではない。

電話口で何だろうと思いを巡らしていたら、どうも草加に建てた建主しさんが応募していたようだ。
というわけで「草加せんべいの庭」がめでたく景観賞を受賞。
市長さんが直々に賞状を渡して下さった。
ところで公的機関が賞を出すには、これも条例でいろいろと規定しているんですね。
なるほど、市長さんも法に従って賞を渡しているのか。

賞状を貰うのは幾つになっても嬉しいもの。
最初に賞状をもらったのは小学1年生の時。
その時は有頂天だった。
紙っ切れ一枚だけど、なんなんでしょうね。

建築家の卵達

2009.02.17

建築家を目指す大学生にとって卒業設計は特別なもの。
どの大学の建築学科も年々その特別さが激しくなっている。
僕らのころは大したことがなかったが、
今の学生は、その大学で1等賞をとる名誉に向け必死だ。
またその先にある、全国の卒業設計大会での栄誉を得たいと思う。

先日、日大の卒業設計の審査会が開かれた。
Tn_rimg4271
どんなにエネルギーを注いでも、彼らの作品は決して実際に建てられるものではない。
例え賞を得ても、その先に何年もの修業期間が控えている。
彼らにはもっと厳しいリアルな試練が待ち構えているのだ。
しかも、ものになる人間は一握り。
建築家って、ずーーっと頑張り続けるしかない職業のようだ。

枯れかかっている椿だけど

2009.02.09

何を明かそう、僕はけっこう甘党、とは以前書いたが、
もう一つ、隠れた趣味があって、
それは生け花。
悪い趣味ではないと思うが、
男が…?
と言われるような気がしてならない。

特に習ったわけではないし、我流。
たまたま花があったりすると生けたくなる。

一人住まいの、かなりお歳の先輩建築家の家を訪れた時、
なかなかいい生け花が飾ってあった。
ふ~ん、時々女の人が来てるんだ、この人いつまでも元気だな~、と勘繰った顔をしている僕を見て、
「どう?泉、うまいだろう」と自慢げに言う。
どうも女性が生けたのではなく、自分のデザインセンスを自慢しているようだ。
よく見ると、なるほど建築家らしい隙のない完璧なコンポジションだった。

そんなこともあってか、それから特に花を生けるようになった。
先日建主しさんが庭に咲いている椿をお土産に持ってきて下さった。
さっそく生けた。
Tn_rimg4249
花瓶は19世紀のイギリスのインク瓶です。

お勧めの本 Choga

2009.02.04

韓国の民家が好きでたびたび韓国を訪ねた頃があった。
何だかんだで10回近くは行っただろうか。

朝鮮動乱で韓国の民家は焼き尽くされたが、
それでも残った民家でさえ、日本と同じく経済的近代化とともに抹殺されてしまった。
僕が韓国を訪れていたのは20年位前だったから、
その抹殺された後のわずかに保存されたものにすぎなかった。
それでも韓国の民家に、住まいの原点を見るような感動を覚えたものだ。

10年近く前、韓国の民家「草家」という本を骨董屋で手に入れた。
tn_
それは僕が韓国をたびたび尋ねる前の、1970年代に撮影されたもので、
韓国が近代化する前の滅び去った民家を撮った写真集だった。
僕が実際に目にした民家よりさらに素晴らしい住の風景が広がっていた。
住まいが生活とともにあった幸せな時代が写真集として綴られ、
少々目頭が熱くなる素晴らしい本だ。
しかし中に書かれている文はハングル文字で、何が書いてあるかさっぱりわからなかった。

何て書いてあるのかぜひ知りたいと思っていたが、
それが最近日本語に翻訳されて出版された。
tn__2
ぜひ手にしてみてください。

ARCHIVE