台湾紀行 Ⅶ 最終回

2017.07.30

台湾はリラックスできる。

普通、海外旅行というと、異国ということもあって多少の緊張感を強いられるものだが、不思議と台湾にはそれを感じない。

中国や韓国には何度も足を運んだ。これらの国は台湾と同じくかつて日本が植民地としていた国だが、いまだその後遺症が続き、反日感情が強いことを、肌に何度も感じた。

しかし、今回初めて台湾を訪れ、台湾にもそのような反日的感情が残っているのではと思っていたが、意外なほどそれを感じなかった。

確かに、日本は戦前に台湾に有能な技術者を送り込み、インフラの整備を図ったり、このブログでも書いたように、台湾帝国大学を作るなどして、台湾の近代化に貢献したと言われる。またその後の二・二八事件などもあり、日本の植民地支配は罪一等が減じられた感がないとも言えない。しかし他国の植民地化など決して認められるはずのないものだ。

この写真は台湾大学の図書館の書架を映したものです。

この書架の本を手に取って読んだわけではないが、
本のタイトルから、そう単純な話ではないことが読み取れる。

 

ところで、台湾に行く前にたまたま読んでいた本です。

 

「アジアの終わり: 経済破局と戦争を撒き散らす5つの危機」マイケル・オースリン著です。

台湾ではリラックスできたが、他の国ではそうでもない。
何故、アジアの国々の関係は敵対的であることが多いのか、そしてアジアは緊張に満ちている。

なぜEUのように行ったり、来たりできないのか。イギリスの離脱もあったが、フランスは留まり、EUにはまだ知性が保たれている。
是非私たちの平和のために読んでもらいたい本です。