丹波篠山

2017.12.24

例年、秋から暮近くにかけて建築のいろんな賞の審査をする機会が増える。
今年はそのうちの一つで、丹波篠山に行くことになった。
丹波篠山って聞いたことあるな~、と思っていたら、正月に食べる黒豆の産地として有名なところ。
念のため、丹波篠山は、たんばしのやま、ではなく、たんばささやま。
兵庫県にあるが、瀬戸内海と日本海とのほぼ中間にある盆地で、大阪や、神戸京都から近く、しかも城下町としての歴史があってそう田舎臭くなく、自然も豊か、ということで移住者も多いらしい。
その場所に住む若い建築家の作品を見に行ったが、まだ粗削りとは言え空間に対する捉え方にはいいものを感じた。
いろんな審査のことはまとめて後日書きたいと思っているので、今日はこのくらいにするが、この丹波篠山は城下町で武家屋敷や商家の街並みが残っている。

妻入りになっているが、下屋をかけ平入りと言ってもいい。
堂々として気品があり美しい。

屋根瓦を漆喰で固めた屋根は西に行けば行くほど多い。
改修なった姫路城もそうだし、九州や沖縄に至ってはかなりシックイで固める。
しかしこの丹波篠山は京に近いからなのだろう、漆喰で屋根瓦を固めてもどこか洗練されている。