2004年09月の
ブログ
blog

今度は中部地方一周

2004.09.22

金、土、日と車で1,500kmほど走ってきました。
東京→名古屋→白川→福地温泉→松本→東京と仕事半分、遊び半分。

出張でよく地方に行きますが、いろんな所に行けていいなー、と言われる。
しかし、旅先でもほとんど仕事だけ。
その土地の何かを見たり、遊んだりすることはほとんどない。
北海道に行っても、九州に行っても、
飛行場と仕事の目的地の間を行ったり来たりするだで、
事務所と自宅の間を往復する、日常と大して代わりはない。
もちろん、仙台では牛タン、名古屋ではヒツマブシをご馳走になったりするぐらいはあるが。
出来ることなら旅先で、いい建物を見たり知人に会って一杯やったりしたいんだけど。
詰まんない人生やってるなー、とつくづく情けなくなる。

そんな感じだから今回の中部地方一周は仕事、遊び半々の珍しい旅でした。
打ち合わせ先を結びつけ、その間のいろんな建物をみながら、
これからはこの路線で行きたいな、と思っていますが上手く行くことやら。

西へ東へ

2004.09.14

どう言ううわけか春、秋になると毎週のように出張です。
宮崎、福岡、京都、仙台・・・、とつづいています。
でもその間、仕事でない遠出がありました。
クラシックファンの方ならご存知のSAITO KINENを
松本まで聞きに行ってきました。
楽しかった!
新しく出来たオペラハウスのこけら落としを兼ねての演奏会です。
SAITO KINENの指揮はもちろん小沢征爾。
曲はアルバン ベルグのボチェック。

もちろん小沢の指揮は本当に凄かった。
やはり、ウィーン国立歌劇場の音楽総監督を勤めるだけのことはある。
小沢さんがウィーンで本当にやれるのか心配だったけど、
これなら大丈夫だ。
それに舞台もよかった。
舞台デザインは、なんと建築家の安藤忠雄。
この舞台については昨日か、一昨日の朝日新聞にも出てたけど、
ペットボトルを、何千何万本も使ったもので、
経験したことのない美しい舞台だった。
安藤さんらしく、ペットボトルの打ちっぱなし壁、と言ったところで、流石。
日本の一地方都市で、世界の一流の建物、舞台、音楽があるなんて、
日本もたいしたもんだと感慨にふけって帰京しました。

ところが、今日の読売の夕刊を食堂でよんでいたら、
この建物の建設費が140億、運営費が年6億らしい。
この件で松本市は割れているらしい。
いわゆる建物は箱ものになるが、ただ松本のこの箱は他と違って、
世界に通用する世界レベルの建物、出し物があるということ。

建築、音楽が好きな僕にとって、レベル以下のものは見たくも、
聴きたくもない税金の無駄遣いになるが、このレベルのものだったら
どうにか上手く行って欲しいものだと思うのだが、
皆さんは如何でしょう?

東福寺にて

2004.09.07

先週、京都の東福寺行ってきました。
京都鴨川建築塾というのがあって、若い建築家志望の人向けの塾です。
今回は東福寺で塾が開かれるとのことで、これは是非と僕も入れてもらいました。
僕は日本の建築でどこが一番好きかといわれると、実は東福寺です。
行かないわけには行きません。
東福寺は、ダイナミックなランド・スケープ、屋根の架かった橋が3っつあり、
建物も大胆、それでいて繊細です。
そして、そこにいることが楽しい空間です。
塾が終わったあとは、恒例の懇親会。
かなり酔った後、深夜の東福寺境内を一人、散歩しました。
夜見るお寺は昼間とまったく違った様相をしているんですね。
鬱蒼とした人影のない森に、堂々とした建物のシルエット。
誰も見てなくとも、すくっとして高貴なほどに美しい。
本当に美しいものは、誰に見られてなくとも美しいんですね。

次の日は、まだ酔いも残っている朝の6時起床で、
座禅をお坊さんの指導でやってきました。
禅堂も重要文化財のすばらしい建物です。
座禅の後、東福寺境内のいろんなところをお坊さんの案内で見せてもらいました。
すばらしい二日間でした。
東福寺はいいですよ。行ったことがない人は是非。紅葉の頃でも。
(東福寺のホームページ http://www.tofukuji.jp/index2.html )

ARCHIVE